

健康経営宣言
私たちソニーピープルソリューションズは、ソニーグループ社員のPeople Experienceを追求し、能力を最大限に発揮できる環境を創り出すプロフェッショナルです。
そうあり続けるためには、ソニーピープルソリューションズの社員一人ひとりが、心身ともに健やかであることが必要不可欠です。
新たな挑戦に取り組み続けることができる、仕事と日々の生活の調和をデザインできる、そのような自分らしく輝ける職場を育むことでWell-beingを向上させます。
多様な個性が交わり、自律した社員がいきいきと働くことで、世界を感動で満たす「源流」となる。私たちはそんな未来を描きながら、健康経営に取り組むことをここに宣言します。
ソニーピープルソリューションズ株式会社
代表取締役社長 寺田 貞司
推進体制
ソニーピープルソリューションズ株式会社では、健康経営最高責任者を代表取締役社長、責任者を健康管理担当役員とし、産業医、産業保健スタッフ、人事/総務部門等からなる健康経営推進チームが中心となり、安全衛生委員会やソニー健康保険組合、グループ会社、パートナー企業と連携し、健康経営を推進しています。
体制図
戦略マップ
ソニーピープルソリューションズ株式会社では、社員一人ひとりが、その人らしくいきいきと働き、活躍できる環境を整えることを目指し、社員の健康課題に真摯に向き合い、具体的な取り組みと目標となる指標を体系的に整理した戦略マップを策定し、運用しています。
モニタリング指標
ソニーピープルソリューションズ株式会社では、健康経営推進の目標指標を設定し実績値のモニタリングを行い、数値改善に向けた取り組みとして、さまざまな施策を展開しています。
健康経営目標指標 | 項目 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|
最終指標 | ワーク・エンゲイジメント *1) | 2.7 | 2.7 | 2.7 |
目標指標 | アブセンティーイズム *2) | ー | ー | ー |
プレゼンティーイズム *3) | ー | 17.3 | 18.2 |
*1.新職業性ストレス簡易調査票のワーク・エンゲイジメント尺度で測定。最高値が4で数値が高いほど良好な状態を示す。
*2.健康管理サーベイにて測定。2025年度より測定開始。過去12カ月間、病気や怪我で休んだ日数を回答。
*3.健康管理サーベイにて東大式1項目(SPQ)により測定。2023年度より開始。
活動紹介
①コミュニケーション活性化

フロアの入口に社内ドリンクコーナーやスタンディングデスクを設置することで、社員同士のコミュニケーションが活発に行われるようになりました。
また、ファミリーデーでは、社員の家族が職場を訪問し、職場の活性化にもつながっています。

②女性の健康への取り組み

女性特有の健康課題への取り組みに加えて、健康の多様性を理解するための取り組みを実施しています。
3月の国際女性デー等の女性の記念日にはイベントを実施し、男女問わず女性の健康を知る機会を提供し、ヘルスリテラシー向上に取り組んでいます。

③ライフスタイルへの取り組み

社員向けに運動習慣の形成を目的としたセミナーを実施し、取り組み継続のためのコミュニティづくりや姿勢・体組成の測定など、運動実施のきっかけにつながるイベントを開催しています。
ソニー健康保険組合主催のウォーキングイベント『歩きing』は、社員だけでなく家族も参加できるので、交流を深められる良い機会となっています。

④メンタルヘルスへの取り組み

産業医、保健師、臨床心理士が連携して支援に携わるとともに、健康面に関する相談窓口を社内外に設置しています。
ソニー健康保険組合の相談窓口は家族も利用可能です。
また、メンタルヘルス不調の予防だけでなく、社員と組織の活性化を図るために、マインドフルネスワークショップや職場マネジメント向け研修などを総合的に推進しています。
